クラフト市募集要項
募集期間: 2022年12/24(金)〜2023年1/10(火)※当日消印有効
※募集受付は終了しております
応募方法: インターネットまたは郵便でお申込みください
申込みは募集要項を必ず読んでご検討ください
- ◆募集要項内の各事項をご承諾の上でお申込みください。
- ◆今回はどなたでもお申し込みできますが、2020年春の市(コロナで中止)出店予定者を優先して抽選する場合があります。
あらかじめご承知ください。 - ◆感染症再拡大の影響で、可能な限り支払い時期などを遅らせるスケジュールになっています。
そのため申込み期間や振込期限が短縮されている場合がございますのでご注意ください。
ご注意ください
① 新型コロナウイルスの感染再拡大により、開催を中止する場合があります。
② 雨や、自然災害等により開催が困難、あるいは出店者や来場者の安全が確保できない場合は中止となります。
③ 上記①②等の理由によりイベントが中止された場合、出店料は返金できません。(「中止時の出店料の取扱い」を参照)
④ 申込み数が開催要件に満たない場合には中止とさせていただきます。
⑤ 屋外で実施されるイベントです。参加に際し日光や雨、風ほか「天候」の影響を受けることを前提に、各自でご対応をお願いします。
(ボーノ会場は、屋内通路を使用する会場であるため、天候の影響は比較的受けにくい会場ですが、雨による中止・途中閉会などは、
全会場とも同様の扱いとなります)
⑥ 出店が抽選によって決する場合には、実行委員会発行の「2020春の市・出店予定者向けの出店割引券」をお持ちの方を優先して取扱いします。
⑦ 販売ブースの「机・イス共同レンタル」はありません。体験ブースのみ、必要数レンタルできます。(有料)
※ デッキ会場に机・イスをセットにした「らくらくブース」があります。
⑧ コリドー会場は、旧伊勢丹の再開発工事中は「Cブース」とします。
⑨ 「予備日」はありません。開催予定は1日のみとなります。
中止の場合には次回、次々回(どちらか)開催日へのスライド出店ができます。(有料です)
※しかし出店料はスライドされず、改めてお支払いが必要です。
⑩ 事務局より郵便物を送る都合上、住所、氏名は郵便物が確実に届くものでお申込みください。
※いただいた情報は、クラフ市運営にのみ使用します。
慎重なご判断をお願い致します
振込期限は2月17日です。振込みをもって申込みが完了します。慎重にご判断の上、振込みをお願いします。
また振込期限(2/17)を過ぎてご入金が確認できない場合には出店できなくなりますのでご注意ください。
□ 〈販売〉募集要項
応募のきまり
以下のきまり(1)〜(9)についてご了解・承諾の上、お申込みください。
(1)参加資格
次の項目に同意していただくことが必要です申込者は募集要項の内容に同意いただいたものとしてお取り扱いします
- ①目的に賛同し、その主旨に沿った内容の作品を販売します
- ②出店のルールに賛同し、守ることができます⇒(7)販売のきまりを参照
- ③作者として販売に参加、自作の手づくり作品のみを販売します
- ④商品(=作品)に対する責任をもち、お客様への誠意ある対応ができます
- ⑤『出店マナーの取り決め』を尊重して、周囲の出店者に迷惑をかけない配慮ができます
※パンフレットと一緒に届きます - ⑥新型コロナウイルス感染拡大防止のため、事務局の指示に従って対策に協力します
- ⑦商品の売り買いに関するトラブルは出店者が責任をもって処理することとします
(2)ブース・費用 どれか1つを選んでお申込みください
- 【デッキ上】
- 出店料 10,000円
- サイズ 2m×2m
※机・イスのレンタルはありません
- 【ボーノ1階】
【ボーノ2階】
【デッキ上】 - 出店料 6,000円
- サイズ 1.8m×1.8m
※机・イスのレンタルはありません
- 【コリドー会場】
- 出店料 8,000円
- サイズ 2m×2m
※机・イスのレンタルはありません
- 【デッキ上】
- 出店料 16,000円
- サイズ 幅2.3m×奥行2m
※机1・イス2がセット
- 【ボーノ一階ひろば】
- 出店料 5,000円
- サイズ 3m×3m
※電気設備利用料1,000円
※レンタルあり
机・イスのレンタルは別途お申し込みください
(3)会場 この図は相模大野駅周辺のイベント概要図です。縮尺等実際とは異なります。

(4)申込方法
■「インターネット」または「郵便」での申込みができます。「出店申込書」を郵送、または公式ページにある申込フォームをご利用ください
■作品写真を添付(すべての作者分)してください(写真は公開されます)。
その際、当日の販売内容がお客様によく伝わるものとしてください
■2020春の市(コロナで中止)出店予定者向けの「出店割引券」をお持ちの方はご利用ください。
※定員を超えた応募があった場合には抽選させていただきます
※ネットでの申込み時に「自動返信メール」がすぐ届かないときは「送信不良」が考えられますので事務局までお問い合わせください
■希望エリアを ①第1希望・②第2希望・③第3希望まで記入できます
※抽選で外れた場合、第2希望、第3希望でのご出店になります
■「手づくり体験コーナー」は申込み用紙が別途ございます。ご注意願います
(→〈体験〉募集要項を参照)
(5)写真について
①作品がよく見える写真をお申し込みください。作品の内容がわかりにくい写真は審査対象外とさせて頂く場合があります。②作品写真を3枚以上添えてください(販売・体験ともに)
③一緒に出店する作者の方も最低各1枚以上の写真を添えてください
④写真はパンフレット等に公開されます(選択は実行委が行ないます)
⑤お預かりした写真は返却されません
(6)審査~抽選等の流れ
①審査
審査では、主に「委託販売」「作者の完全な不在」「別名の使用」「申込みの重複」などが無いかを確認しております。
「作品への評価」は行なっていません。
万一、重複等の不正があった場合は、参加を取りやめていただきますのでご了承ください。
②抽選
書類審査後、ご希望ブースにより、お申込みが多い場合は、抽選させていただきます。
③発表
A.ご出店をお願いする方には、「通過通知」(ご出店の要領・払込のご案内等を同封)が送付されます
B.落選された方にはハガキで抽選結果をお知らせします
C.今回は開催までの準備期間が短いため「キャンセル待ち抽選」はできません
D.詳細なブース位置は抽選後に実行委によって割当てられます
④費用の払込み
出店をお願いする方に「通過通知」と郵便局の「払込取扱票」を送付します。
お振込みをもって、申込みが完了します。
ご出店が決まった場合のスケジュール 【販売】【体験】
日程の目安 | 項目 | 備考 |
---|---|---|
12/24-1/10 | ●ご応募の期間 | ・期間内必着でお願いします(※) ご注意ください (※)1/10時点でお申込数が少なく運営が困難な場合は、 誠に残念ですが中止します |
1/末 | ●抽選結果が届く | ・全員に郵送されます |
【振込期限】 2/17まで | ●出店料金の払込み | ご注意ください ※振込期限(2/17)を過ぎると出店できなくなります ※募集要項をよく読んで、慎重にご判断ください | 3/下旬 | ●パンフレットの到着 | ・記事を見てブースNoをご確認ください |
前日18:00 | ●天候判断・開催決定 | ・公式ページ上で開催の有無を発表/雨天の場合は中止 (数日中に次回参加に関するご案内を掲示します) |
2023/4/30 | ●春の市開催 (11:00-17:00) | ・エントリー9:00開始 |
(7)販売のきまり
販売内容について独自のルールが設定されています。お申込み前によくご検討をお願いします
●販売できるもの
①自作の「アート作品」「手芸品」「工芸品」「創作雑貨」等、手づくり作品に限ります
②版画・シール・カード等はご自身の作品であれば販売できます
※内容のすべてがオリジナルの手づくり作品である場合は「キット製品」の販売も認められます(要事前相談)
③疑似食品は「食べ物ではない」旨を明示してください(幼児への配慮)
④実演販売は可。ただし販売に重点を置いてください
(実演・宣伝のみでの参加はできません/混雑の度合いによって自粛していただく場合があります)
●販売できないもの
①手づくりではないもの/自作ではないもの
②既製品、輸入品、仕入れ品・リサイクル品 等
③材料や素材(自作のものは事前に申し出ください/紛らわしいもの・判断に迷うものは自主的にご遠慮ください)
④「真似・類似・盗作・一部流用」により、他者(著名なブランドほか)が既に販売している商品と区別がつきにくいもの
(他者の権利侵害が想定されるものは販売できません)
⑤食品
⑥手づくり石けん(皮膚の洗浄や衛生目的で使用されるもの)の販売は許可しません
⑦その他、実行委の判断で、たとえイベント当日であっても販売を禁止される場合があります
●その他/ご注意ください
①石けん等、法律に基づいた義務や規制のある品物は、それに従う必要があります
②販売直後の破損、変質等にご注意ください(販売する品物への責任をお持ちください)
③販売時にはショップカードや店名タグの取り付け等を義務付けさせていただきます
(8)出店辞退の方法
①「通過通知」を受け取り後、指定期日(2/17)前であれば辞退が可能です
②ご辞退される方は「辞退届(書式は自由)」にご記入の上、開催事務局までご提出ください(メール・郵送・FAXが使えます)
ただしご辞退の連絡は電話ではお受けしていません
(9)その他の重要事項
①コロナウイルス等、疫病の感染拡大の状況により、行政から行動制限が出た場合は、開催を【中止】とさせていただきます。
②雨天の場合は【中止】とさせていただきます。前日18:00に判断させていただきます。
③公共の場を使用しているため、ブース位置の決定後であっても、工事などの事情で場所の変更や会場設定に関する大きな変更をしなくてはならない場合があります。
④屋外のため、ほとんどのブースに屋根はなく、また強風などに見舞われる場合があります。
⑤商品(作品)の販売に関わるお客様とのトラブル等については、すべて出店者が当事者としてご対応いただくこととします。
これについて主催者は一切の責任を負いません。
⑥ブース内に同時にいられるのは2人まで(販売ブース)を規則とし、混雑によるトラブルを未然に防いでいただくようお願いします。
一方で3名以上のグループ出店は可能です。
これについては各グループ内で工夫され、交代で店に立つなどのご対応をしていただいていることと思います。
今後も同様のご協力をお願いします。
⑦パンフレットへの写真掲載については、現在のところ1グループあたり「1点のみ掲載」で、複数の作者を同時に紹介することについて、
特別な配慮は行なっていません。また掲載写真の選定は主催者が行ない、指定はできないものとします。
□〈体験〉募集要項
■ボーノ1階ひろば
定員 約20組を予定
■出店料 5,000円
■サイズ 3m×3m
※電気を利用する場合は電気設備利用料(1,000円)をいただきます
※机・イスを含みませんので、別途レンタルにてご希望数をお申込みください。(有料です)
(体験-1)参加資格
販売ブースの冒頭の説明を参照してください
(体験-2)必要事項〈販売ブースとは異なります〉
あ)写真 ❶完成品、❷素材等制作の過程がわかるもの
い)氏名 代表者名および講師名、グループ名
う)住所/電話/Eメールアドレス
え)講師人数 連絡先は代表のみでOKです
お)体験の名称 ※パンフレットにそのまま掲載されます
記入例)「自分だけの○○を作っちゃおう」…など
か)制作工程 大まかな手順(危険がないかなど主催者に概要が伝われば結構です)
き)一人あたりの所要時間 *パンフレットにそのまま掲載されます
記入例)所要時間:約30分
く)料金 (材料費・資料代・受講料ほか/不明な場合はご相談ください)※パンフレットに体験金額を掲載します
記入例)料金:000円~(使用される材料によって若干異なります)
け)対象年齢(保護者同伴が必須かどうか等も) ※パンフレットにそのまま掲載されます
記入例)対象年齢:小学校低学年〜大人まで
こ)最終的にお客様が持ち帰ることの出来るもの
さ)作品の引き渡し方法 (日数がかかるものかどうか等)
記入例)当日その場で
し)電気器具を使用される方は「使用電気器具の種類・消費電力・台数」を記入してください。
(器具の貸し出しはありません)
記入例)ドライヤー1000W×1台/UVライト40W×2台 など
す)その他、安全への配慮等お考えを記載してください。
複数の体験を設定されても構いませんが、主催者は単純明快に1〜2種類をおすすめしています。
事前にご相談ください。
(体験-3)テントの利用
お客様が直射日光下に座って体験作業をしていただくことから、体験コーナーではテント・タープ可とします
※テントのレンタルはありません。各自でご用意ください
※テントを張られる方は強風に飛ばされたりしないような対策をお願いします(地面にペグ等は打てません)
※テントの横幕(側面を覆うもの)は使用不可です。
強風等当日の会場コンディションによってはテント不可とさせていただくことがあります
(体験-4)器具の利用
※発電機およびカセットガスコンロ等の火気は使用できません
※敷設作業には積極的にご協力をお願いします
※可能な範囲で電源を割り当てます。申込時に申請してください。
ただし、消費電力の容量により台数を制限させていただく場合があります
※電気器具(100V電源のみ)を使用される場合は器具の種類と消費電力(ワットまたはアンペア)、台数を予め申請してください
※事前に消火器の用意を求める場合があります
(体験-5)販売は原則不可です
「体験」がメインとなるブース運営をしてください
※「商品の陳列」はできません
※お客様との会話の中で必要が生じた場合のみ「販売しても可」とします
※体験ブース内でのみ、完成作品販売(出店者ご本人が制作した作品に限ります)を可とします
※積極的な販売行為はできません
※「素材」は自身で制作されたものであれば同等に販売できますが、それ以外は不可とします
…募集要項は以上です。
※体験ブースの申込は「販売」の簿有要項も合わせて御覧ください
■中止時の出店料金の取扱い
相模大野アートクラフト市は出店者の皆さんの出店料のみで運営しています。
開催1ヶ月前の時点ですでにパンフレット制作や募集事務経費等の運営費用は発生しているため、ご返金することができません。
実行委では中止時は都度充分に検討し、可能な限り誠意を持って対応を考えてまいります。
今後ともご理解のほどお願いいたします
①【疫病の蔓延等による中止の場合】… お支払いいただいた料金は返金できません
②【雨天等で中止の場合】… お支払いいただいた料金は返金できません
③【振込後のキャンセル】… 返金できません
※その他のケースは実行委で協議し決定いたします
■出店割引券の利用について
2020年春の市は新型コロナの蔓延で中止となりました。
その際に出店予定だった方に配布された割引券は、以下の要領で利用が可能です。
◆すでに利用済みの人は使えません
◆割引券は2023年春・2023年秋まで利用できます
◆他者への譲渡は認めません
◆紛失された方は申し出があれば再発行します
◆開催日当日の変更はできません
◆割引券と異なるブースへの申込みも可能です
◆おつり券の利用方法も同様です
◆申込みは2020春の時と同じ店名でお願いします
※『出店マナーの取り決め』 (出店の決まった皆さんに後日お届けします)
※『2020春の市出店予定者向けの「出店割引券」』はコロナで中止となった際にその時の出店者に発行されました
《お問合せ・お申込み》は開催事務局まで
■お申込みは『出店申込書』にご記入の上、 ◎郵送または ◎メールあるいは ◎事務局へ直接 (作品写真を必ず同封してください)
■お問合せ・・・開催事務局まで
【宛先】
〒252-0303 相模原市南区相模大野 6-9-20-302
☎042-767-5915
◎Eメール:info@sagamiono-artfesta.com
◎ホームページ:https://www.sagamiono-artfesta.com/
(有)グリーンスタジオ内 開催事務局あて
【問合せ受付時間】 平日(月~金)の10:00~17:00
【主 催】 相模大野駅周辺商店会連合会
【主 管】 相模大野アートフェスタ実行委員会
【後援(予定)】 相模原市・相模原商工会議所